BLOG & INFO

ブログ

うどんの汁はね対策は?服を汚さず食べる方法や染み抜き方法を紹介

カレーうどん

うどんは、勢いよく食べると汁がはねてしまい服を汚してしまうこともありますよね。外出先で汚してしまうとすぐに着替えられませんし、洗濯ができないためシミが残ってしまうこともあるでしょう。そこで本記事では、うどんを食べる際の汁はね対策をご紹介します。また万が一汁がはねてしまった場合に備えて、染み抜き方法についても併せてお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

うどんが汁はねしない食べ方のポイント

ここでは、うどんが汁はねしない食べ方のポイントをご紹介します。

食べる前に軽く麺をほぐす

うどんの麺同士が絡んでいると、思わぬタイミングで麺が落下することがあります。うどんを食べ始める前には、箸を使って麺を軽くほぐしておきましょう。

ゆっくり食べる

慌てて食べると、思いっきりすすってしまったり、うどんが箸から滑り落ちたりして、つゆがはねてしまいます。うどんを食べる際は、箸で一度につかむ麺の量を少なめにして、ゆっくり食べることを意識してみてください。

器の真上で食べる

うどんの汁はねを防ぐためには、器の真上に口を持ってきて、できるだけ顔を動かさないように食べることが大切です。真上にすすることで、どんぶりの手前側につゆが垂れるのを防げます。器の真上に口を持ってくることを意識すれば、自然と前傾姿勢を取れるはずです。

箸をスライドさせながら食べる

うどんを食べる際は、うどんの真ん中あたりを箸で掴みましょう。口の中にうどんを入れきる前に麺が落ちるのを防ぐことができます。また麺をすする際は、お箸で麺をサポートする形で少しずつスライドさせ、麺の端が暴れないようにコントロールしてください。

よそ見をしない

スマホなど、よそ見をしながらうどんを食べると、どうしても集中力が欠けるので、つゆをはねさせてしまうかもしれません。食事の際は、食べ物と手元をしっかり見て、食べることに集中しましょう。

エプロンをかけて食べる

そもそも汁はねしても良いように、エプロンをかけて食べる方法もおすすめです。特に汚れが目立つ服を着ている場合や、カレーうどんなどを食べる場合には、エプロンが活躍するでしょう。

うどんの汁の染み抜き方法

万が一、うどんのつゆが服に飛んでしまった場合は、ポイントを抑えながら染み抜きすることである程度きれいになります。ここでは、うどんの汁をシミ抜きする方法をお伝えします。

必要なもの

うどんの汁の染み抜きに必要なものは、以下の通りです。

  • 食器洗い用の洗剤
  • 酸素系漂白剤(リキッドタイプ)
  • セスキ炭酸ソーダ
  • クエン酸

染み抜き方法

染み抜き方法の手順は、以下の通りです。

  1. 汚れた部分に食器洗い用の洗剤をつけて、歯ブラシで軽くトントンと叩きましょう。少しずつ薄くなる様子がわかる場合は、根気強く叩き続けてください。
  2. 食器用洗剤を使った方法で取れなかった場合は、シミの部分にセスキ炭酸ソーダをかけてなじませ、その上から酸素系漂白剤をかけましょう。セスキ炭酸ソーダは、重曹でも代用できます。
  3. セスキ炭酸ソーダと酸素系漂白剤をかけたら、シミの部分に熱を与えます。ドライヤーを10分ほど当ててください。
  4. シミの部分に、クエン酸を水で薄めたものを流し込みましょう。軽く拭き取って、シミが消えていたら成功です。1度で落ちないこともあるため、①〜④の工程を繰り返してください。

汁を飛ばさずにうどんを食べきろう!

本記事では、つゆを飛ばさずにうどんを食べる方法や、うどんのつゆで服を汚してしまったときの対処法を紹介しました。ただし服に飛んだうどんのシミを取るためには、時間と手間がかかるため、つゆを飛ばさずに食べ切るのが1番です。ぜひ本記事の内容を参考にしてください。

〒576-0051
大阪府交野市倉治2-4-8
電話番号 / 072-814-7751

 

営業時間 / 9:00~17:00
定休日 / 土・日

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 株式会社サンセイ All rights Reserved.