うどんの賞味期限は何日?期限の目安や正しい保存方法をご紹介
冷凍麺や乾麺など、用途ごとに様々な種類がある「うどん」は、美味しくて使い勝手が良く便利な食材です。しかし、ストックしていたらいつの間にか賞味期限を迎えていた…という経験はありませんか?本記事では、うどんの賞味期限の目安を種類別にお伝えします。おすすめの保存方法も解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
うどんの賞味期限の目安
うどんの賞味期限は、麺の種類によって大きく異なります。種類別の消費期限の目安は以下の通りです。
- 乾麺…1年〜3年
- 半生麺…3ヶ月前後
- 生麺…数日〜数週間
- 冷凍麺…1年
日持ちするうどんは、乾麺と冷凍麺です。賞味期限が気になる方におすすめといえます。調理しやすい食材を長期間ストックできる点が最大の魅力です。
一方、生麺と半生麺は水分が多い性質から日持ちしにくく、賞味期限が短く設定されていることが多いでしょう。購入後、すぐに食べる予定がある場合におすすめです。
【種類別】うどんの正しい保存方法
うどんは、間違った方法で保存してしまうと、賞味期限よりも早く劣化してしまうことがあるため注意が必要です。ここからは、うどんの正しい保存方法を種類別にお伝えします。
ゆでうどん
ゆでうどんは、冷蔵庫で保存して賞味期限内に食べ切りましょう。複数個入りで個包装されているタイプの場合、食べなかった未開封分は外袋に入れ直して冷蔵庫に入れてください。ゆでうどんをすぐに食べない場合、冷凍庫で凍らせて保存することもできます。冷蔵庫で保存するよりも日持ちするため、長めにストックしたい場合に便利な方法です。
半生うどん
半生麺のうどんは、冷蔵庫で保存する必要はありませんが、直射日光が当たる場所や高温多湿の場所を避け、冷暗所で保存しましょう。半生麺には水分が含まれているため、湿度が高い場所に置いていると、カビが発生する原因になります。
乾麺
乾麺は、常温で保存しましょう。直射日光の当たらない風通しの良い冷暗所を選んでください。パントリーや調理台の下の収納場所などがおすすめです。コンロの近くは温度が上がりやすいため、避けましょう。
冷凍うどん
個包装の冷凍うどんは、そのまま冷凍庫に入れることで、長期間安全に保存できます。買い物をしたら、溶け始める前に早めに冷凍庫へ入れましょう。個包装されていない商品のパッケージを開封した場合は、1つずつラップで包んでジッパー付きの保存袋に入れ、冷凍庫で保存します。
食べられないうどんの見分け方
まだ食べられるかどうかは賞味期限が1つの目安になりますが、見た目に注目することも大切です。ここからは、食べられないうどんの見分け方をご紹介します。
変色している
うどんの色が変色していたり、表面が乾燥していたりなど、見た目の劣化が明らかな場合は食べないようにしてください。また、見た目の変化だけではなく、匂いがおかしいと感じた場合にも注意が必要です。
茹でた際に崩れる
劣化したうどんはボソボソとした食感になっていることが多いため、麺を持ち上げた際や茹でた際に崩れることがあります。美味しくないだけでなく、安全に食べられなくなっているサインなので、食べるのは控えてください。
虫やカビが発生している
開封前の商品に虫やカビが発生することはほとんどありませんが、1度パッケージを開けると、隙間から虫やカビの菌が侵入することがあります。購入した時と違う状態であれば、食べずにすぐに廃棄しましょう。
賞味期限と保存方法に気をつけて、うどんを美味しく食べよう!
本記事では、うどんの賞味期限や保存方法を種類別にご紹介しました。製品の賞味期限は安全に食べられる状態がどうかを知るための1つの指標になりますが、見た目や匂いで判断することも大切です。また、保存方法には十分注意して、うどんを安全に長く食べられるようしてください。