BLOG & INFO

ブログ

冷凍食品の解凍方法はレンジ以外にある?代わりの温め方とコツを解説

冷凍食品をレンジで解凍する様子

冷凍食品を食べる時は、電子レンジで温めるのが一般的です。しかし、停電時やキャンプでは電気が使えないため、他の方法で解凍できないか知りたい人もいるでしょう。そこでこの記事では、冷凍食品を電子レンジ以外で解凍する方法やコツをご紹介します。

この記事を読むための時間:3分

冷凍食品をレンジ以外で解凍する方法

冷凍食品をレンジ以外で解凍する方法を、7つご紹介します。

  • フライパンで温める
  • オーブントースターで焼く
  • せいろや鍋で蒸す
  • 魚焼きグリルで焼く
  • 流水で溶かす
  • 湯煎する
  • 自然解凍する

フライパンで温める

チャーハンやハンバーグ、餃子などは、フライパンで温めて解凍できます。カチカチに冷凍されていると火が通りにくいので、柔らかくなるまで少し自然解凍すると調理しやすいです。温める時は、弱火〜中火を目安にして、様子を見ながら加熱しましょう。野菜など他の食材を入れることもできるので、冷凍食品でアレンジレシピを作る時にもおすすめの方法です。

オーブントースターで焼く

ピザやフライ、焼きおにぎりなどは、オーブントースターで焼くと、パリッとした食感にできます。厚みがあるものは事前に自然解凍すると、火が通りやすいです。オーブン用シートやアルミホイルを敷き、重ならないように冷凍食品を並べたら、1000Wで2〜5分程度様子を見ながら焼きます。加熱後は余熱で温めると、中までしっかり解凍できます。

せいろや鍋で蒸す

肉まんや冷凍野菜は、せいろや鍋で蒸すと美味しく解凍できます。鍋を使う時は、少量の水を注いで沸騰させ、水が浸からない高さの耐熱皿を入れて冷凍食品を乗せます。高さのある耐熱容器がない場合は、皿を数枚重ねたり、台になるものを皿の下に置いたりして高くしましょう。蓋をして10〜15分程度時間を置くと、ふっくら蒸しあがります。

魚焼きグリルで焼く

ピザやフライなどは、魚焼きグリルでも解凍できます。直火は焦げやすいので、火加減には十分注意しましょう。焼く時は弱火にして、こまめに様子を見ながら数分加熱します。トースターと同様、余熱で温めると中までしっかり解凍できます。

流水で溶かす

パック包装の冷凍食品は、流水で解凍できます。包装から出すと食材のうまみ成分が流れてしまうため、パックのまま水にさらしましょう。密閉されていない場合は、ジップバッグなどの保存袋に入れます。自然解凍よりも時間がかからず、冷たいままなので、フルーツの解凍にも向いています。

湯煎する

パスタソースや煮込みハンバーグなどは、湯煎で解凍するのがおすすめです。流水にさらす時と同じく、包装されていない場合は保存袋に入れ、密閉した状態で10〜20分程度お湯に浸けます。ただし、保存袋には耐熱温度があるので、事前に確認しましょう。

自然解凍する

フルーツや調理済み冷凍食品の中には、自然解凍で食べられるものもあります。常温や冷蔵庫に入れて数時間置くと解凍できるため、お弁当のおかずにも向いています。しかし、加熱処理が必須の商品もあるので、必ずパッケージの注意書きを確認しましょう。

冷凍食品をレンジ以外で解凍する時のコツ

冷凍食品をレンジ以外の方法で解凍する時のコツは、以下の3つです。

  • 食品に合わせた方法で行う
  • 加熱する前に自然解凍する
  • 様子を見ながら行う

レンジ以外で解凍する時は、食品に合わせた方法で行うと、より美味しく食べられます。例えば、チャーハンは炒める、肉まんは蒸す、ピザは焼くなどです。また、フライパンやトースターで加熱すると表面だけ焦げることもあるため、事前に少し解凍すると失敗しにくいです。家庭ごとに電化製品や火力は異なるので、こまめに様子を見ながら行いましょう。

レンジ以外で解凍する時は注意書きを確認しましょう

冷凍食品は、電子レンジ以外にも、フライパンやトースターを使用して解凍できます。また、流水や常温で溶かすなど、加熱しない方法もあります。しかし、商品によっては加熱処理を行わないと食べられないものもあるので、パッケージの注意書きを必ず確認しましょう。

〒576-0051
大阪府交野市倉治2-4-8
電話番号 / 072-814-7751

 

営業時間 / 9:00~17:00
定休日 / 土・日

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 株式会社サンセイ All rights Reserved.