冷凍庫のスペースが足りない!対処法や収納する時のポイントを紹介

食材をまとめ買いすると、買い物の手間が減るだけでなく、食費の節約にもつながります。しかし、買いすぎると冷凍庫に入り切らなくなるので、保存方法に困る人もいるでしょう。そこでこの記事では、冷凍庫のスペースが足りない時の対処法や、庫内のスペースを活用する収納方法などを紹介します。
この記事を読むための時間:3分
冷凍庫のスペースが足りない時の対処法
冷凍庫のスペースが足りない時の対処法は、以下の4つです。
- 収納方法を変える
- 冷凍食品を減らす
- 小型冷凍庫を導入する
- 冷凍庫を買い替える
それぞれについて解説します。
収納方法を変える
冷凍庫のスペースが足りない時は、収納方法を変えると良いでしょう。収納の仕方を改善すると、無駄なスペースがなくなり、食材を保管しやすくなります。収納を変えるには、トレーやボックスを使うなどの方法があるので、ご家庭の冷凍庫の大きさに合わせて行うのがおすすめです。
冷凍食品を減らす
冷凍庫のスペースが足りない時は、保存している冷凍食品を減らすのも対処法の一つです。食材を減らすには、長く保存している食品を使い切る、まとめ買いの量を減らすなどの方法があるので、家庭の状況に合わせて行いましょう。しかし、買い物後にいつも冷凍スペースが足りなくなる場合は、冷凍庫のサイズがあっていない可能性があります。その場合は、冷凍庫の買い替えなどを検討するべきです。
小型冷凍庫を導入する
冷凍庫のスペースが足りない時は、サブとして小型の冷凍庫を導入する方法もあります。冷凍庫を増やすと収納スペースが増えるため、今までよりも冷凍食品をたくさん保存できます。しかし、導入するには設置場所が必要なだけでなく、電気代がかかるので事前によく検討しましょう。
冷凍庫を買い替える
冷凍庫のスペースが足りない時は、今ある冷凍庫よりサイズの大きなものに買い替える方法もあります。容量の大きなものなら、大量にまとめ買いをしても冷凍保存できるため、家計的にも助かるでしょう。また容量に余裕があると、買い物中にも庫内のスペースを考える必要がありません。ただし、買い替えるには費用がかかるので、事前によく検討する必要があります。
冷凍庫のスペースを活用する収納方法
冷凍庫のスペースを活用する収納方法を、3つ紹介します。
- 購入時のトレーから出す
- 空気を抜いて冷凍する
- 食品同士の隙間を無くす
購入時のトレーから出す
食材を冷凍保存する時は、購入時のトレーから出しましょう。トレーは厚みがあるだけでなく、商品ごとにサイズが微妙に異なるため、庫内に入れた時に収納しにくくなります。そのため、冷凍保存する時は容器から出して、別な袋などに入れるのが望ましいです。
空気を抜いて冷凍する
食材を冷凍保存する時は、保存袋などの空気をしっかり抜くと、スペースを有効活用できます。保存袋を選ぶ時は、食材の大きさに合うサイズのものなら、袋が余ることなくぴったり収納できて、よりスペースの活用に効果的です。
食品同士の隙間を無くす
食品同士に隙間があると上手に収納できないので、食材を保存する時は、食品同士の隙間を無くすのも大切です。無駄な隙間を減らすには、食材を平らにならして保存する、保存袋や容器に入れて重ねるなどの方法があるので、食品の形状や大きさに合わせて行うと良いでしょう。
冷凍庫のスペースが足りない時は保存方法を見直しましょう
冷凍庫のスペースが足りない時は、収納方法の改善や冷凍食品を減らすなどの方法があります。また、収納の仕方を改善してもスペースが足りない時は、小型冷凍庫を追加する、冷凍庫をサイズの大きなものに買い替えるなどの方法もあります。ただし、新しい冷凍庫を導入するには費用がかかるので、難しい場合は収納方法を工夫して、スペースを確保すると良いでしょう。